ikaken
ニッポンの観光をイノベートする「元気なヒト・宿・地域」の応援団

株式会社 井門観光研究所

▼ 他のページへ移動

メニューを飛ばす
UpArrow
  • TOP
  • 業務内容
  • 講演・メディア実績
  • 組織概要
  • お問い合わせ

山田 祐子 のコラム一覧

3月9日で丸三年?!

3月9日。サンキューの日。 2017年3月9日。自分の法人格をつくってしまって丸三年。 この丸三年はコソコソと動いていましたが、今年4年目からは堂々と始動したいと思っております。 で、何をサービスしてくれるの? はい。これまで山田祐子として活動してきた全てを行います。 今日は、神田明神で商売繁忙を祈願。 誰もお祝いしてくれないけど、こういった節目は大切にしたいものですから。 神田明神はコロナの影響…(続きはこちら)
2020/03/09 21:19

ガストロノミーとソロエコノミー

こんにちは。山田祐子です。 9月24日に長野県山ノ内町で行われました「信越県境地域づくり交流会」にてお話をさせて頂きました。テーマはガストロノミー。ご参加くださった皆さま。ありがとうございました! メインの講師には、ガストロノミーを牽引する自遊人の岩佐さん。 事例発表では、渋温泉で小石屋旅館、秋山郷で雄川閣、旅館業の他にもインターンシップや旅行業を手掛ける石坂さん。「WAKUWAKUやまのうち」や…(続きはこちら)
2019/09/25 18:31

山菜蕎麦は売らない!-川場田園プラザ

こんにちは。山田祐子です。 集客力日本一!の道の駅で知られる群馬県川場村の道の駅「川場田園プラザ(通称田プラ)」。 「年間190万人の集客数は旭山動物園と同じなんです。」 「コンセプトは最高!勉強先はディズニーランド。」 そう語るのは、株式会社田園プラザ 代表取締役 永井彰一氏。 赤字続きの組織改革に着手され実績を出されている注目の経営者です。 観光ルート上にものらない袋小路のような農村に人が押し…(続きはこちら)
2019/09/13 22:55

宿とソロ女の関係

こんにちは。山田祐子です。 WEBメディア「日経ARIA」の企画「時にはひとりでお籠もり旅」にて「スーパー民宿」を推薦&紹介させて頂きました。 ※「スーパー民宿」についてはこちらの記事をご参照ください。 民宿や旅館で「おひとりさま」を受けている宿は徐々に増えていっている印象ですが、「おひとさまOK」と「おひとりさま歓迎」では大きな違いがあるようで、「歓迎」となると急に弱腰になってしまう宿がほとんど…(続きはこちら)
2019/09/05 15:24

10月 リクルート「Car Sensor EDGE~エッジ的くう・ねる・あそぶ / yl&Co.Hotel.in Mt.Fuji」(山田) 9月25日 トラベルニュースat「井門隆夫のCS宣言!!」(井門) 9月24日 信越県境地域づくり交流会「ガストロノミーツーリズムで地域づくり講演会」(山田) 9月23日 週刊トラベルジャーナルコラム「宿泊ビジネスの灯」(井門) 9月14日 日経プラ…(続きはこちら)
2019/01/12 20:36

公共の宿ベスト4!

「公共の宿」とは、読んで字のごとく公的機関が経営および運営を行う宿のことを指しますが、その金額からは驚きの料理やサービスを提供している公共の宿があります。過日、TBSテレビ「Nスタ」の特集コーナー(2018年6月5日放送)で紹介した宿は以下の通り。 関東エリア「公共の宿」ランキング(TBSテレビ「Nスタ」編) ●4位 休暇村 南伊豆 全室オーシャンビューで全室ベランダ付き。風光明媚な弓ヶ浜が目の前…(続きはこちら)
2018/06/21 22:16

12月27日 週刊トラベルジャーナルコラム「宿泊ビジネスの灯」(井門) 12月25日 トラベルニュースat「井門隆夫のCS宣言!!」(井門) 12月8日 日経プラス1「何でもランキング~冬の温泉街」(山田) 11月19日 週刊トラベルジャーナルコラム「宿泊ビジネスの灯」(井門) 11月29日 平成30年度総務省「地域おこし協力隊の起業・事業化研修 大阪」(山田) 11月28日 BS 日テレ「深層N…(続きはこちら)
2018/02/25 16:34

「民泊新法」と「地域おこし」

住宅事業基本法案(民泊新法)が閣議決定されて半年。都市部では不動産投資としての民泊バブルが続いていていますが、インバウンド向けの宿泊施設は供給過多に陥りつつあるという見方もあり、冷静に判断していかなければならないところかと思います。いっぽう、都市部から離れ有名観光地ではない地域となると民泊新法をチャンスと捉えている方が多いことに気づかされます。 先日、総務省「地域おこし協力隊の起業・事業化研修」の…(続きはこちら)
2017/09/03 18:52

ホスピタリティ高度人材について

「ホスピタリティ」という言葉は、地方における旅館業や旅行業を語るうえで、個人的にどうもしっくりこないのですが、世界で語られるところの「ホスピタリティマネジメント」人材の育成について考える機会がありましたので、新会社ツーリズムワイズラボの新事業が解決したい課題感としても記しておきたいと思います。 その機会の一つは、2019年に開校が予定される「専門職大学」新設のニュースです。 重点分野は、IT、農業…(続きはこちら)
2017/06/30 19:36

宿屋における共通価値の創造

グローバルや大手企業でなくとも意識せざるを得なくなったCSR(Corporate Social Responsibility)「企業の社会的責任」やCSV(Creating Shared Value)「共通価値の創造」。先日、宿泊産業との関係性を考えさせられる機会を得ることができましたので雑感をまとめてみます。 そもそも、二つの用語を簡単に整理してみますと、 CSR:企業の社会的責任とは、 企業が…(続きはこちら)
2017/06/02 22:16
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ ▶

最新のコラム

  1. 3月9日で丸三年?!
  2. ガストロノミーとソロエコノミー
  3. 山菜蕎麦は売らない!-川場田園プラ...
  4. 宿とソロ女の関係
» コラム一覧へ

カテゴリー

  1. ツーリズムワイズラボ
  2. 井門隆夫のコラム
  3. 山田祐子の遊行コラム

    人気コラムランキング

    • 公共の宿ベスト4!
    • スーパー民宿とは
    • ツーリズムワイズラボはじめます
    • 旅もしてるし、お金も使う!若者の旅の新常識とは!?
    • ホスピタリティ高度人材について
井門隆夫のコラムへ
井門隆夫の
コラムはこちら
  • TOP
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

ikaken
株式会社 井門観光研究所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア1606

Copyright © 2021
ikaken Inc
. All Rights Reservred.
PageTop